2014年5月5日は栃木県茂木市にあるツインリンクもてぎで開催された、「第2回もてぎ7時間エンデューロ GW 2014」の7時間ソロ部門に参加した。
【レース情報&形式】
大会 :第2回もてぎ7時間エンデューロ GW 2014
クラス :7時間ソロ
【コース】
前日にチームメイトに車で迎えに来てもらい、現地のレストランで他出場者と一緒に夕食。スーパーで翌日に備えて大量に食料を買い込み、晩から食べ始める。普段なら明らかなカロリーオーバーであるが、翌日7時間を走る事を考えると、それでも足りないような気が・・・・
レース当日は6時に現地へ到着し、ピットで場所取り。その後受付などを済ませて8時半過ぎに整列。その後、サーキット内で待機し、9時にレース開始。
開始直後は宇都宮ブリッツェン、マトリックス、クロップス、那須ブラーゼンからOPENで走っている方々が牽き始めて、いきなり縦一列へ。。結構な速度で走っている。その後もプロが牽いてくれるのは有り難いが、ペースが落ちる事が無く、個人的にはインターバルトレーニング化されて、そのまま付いて行く。
おおよそ、2時間近くこのプロの集団に付いていたわけであるが、その頃には一般参加者のほとんどが千切れていた模様。自分もかろうじて金魚の糞状態で付いていたが、脚へのダメージは結構あったようで、遂にバックストレートで50km/h以上で巡航している頃に遅れてしまった。時間にして約2時間、距離にして80kmちょいぐらい。あのペースで残り5時間はとても持たない。。。
その後は後ろから来るトレインに乗って走るが、この2時間の疲労はかなり大きかったようで、特に登りで踏めなくて、都度登りの度に千切れるというような展開。脚も攣りそうになるし、その度に水分補給を行った。
暫くすると、先頭集団に付いて行った方々も同様に千切れたようで、追い抜いたり、一緒に走ったりと。。やはりあの集団の中でずっと生き残るのは本当に強い人だけ。(というか最期まで残ってたのは名の知れた方だけでした。。)
走っている途中では雨が降り始め、かなり過酷な状況に。。トレインを組むも真後ろに付くと前の方が巻き上げる水しぶきでとても口を開いてられない。。下りでは落車も見るようになったし。。そんな中、満身創痍の自分を知り合いの方が牽いてくれたり、補給食を分けてくれたりと色々と助けられた。
残り3時間になると、今回6位に入賞された方とずっと一緒に走る事に。二人とも登りではもう踏める脚が無く、これ以上速度を出すと攣るので、都度トレインから遅れるというまさに同じような苦しみの中走っていた。たまに二人の距離が空く事もあるが、その都度後ろからやってくるとトレインで追いつくという展開。
5時間を過ぎると雨も止み、7時間ソロの先頭集団に3ラップされる展開へ。一度この先頭集団に無理して復帰の上暫く走るが、何とここでクランク近辺から凄い異音が。。。まるでBB付近のカーボンが割れたかのようなパキッという音が踏む度に発生し、遂には「折れた?」かのような大きな音まで。。。せっかくだが、集団にこのまま居れないので1人速度を緩めてクランクの調子を見ながらノンビリ走る。一瞬棄権も頭によぎる程だった。
少し速度を緩め、クランクを回転させたり変速したりすると異音は小さくなり、まだ走れそうだった。残りは1時間半程度だったので、最期まで完走したかったのもあり、行く事に。
7時間組が5時間経過時点でスタートした2時間エンデューロ組の脚はフレッシュなので、こちらのトレインに乗って走ると何とこれまでデッドヒートを繰り返していた方に追いつく事が出来た。
その後も同じような展開で走るが遂に無理して速いトレインに乗り、デッドヒートを繰り返していた方を置いて自分が前に出る事に成功。その後はチーム名との応援等に助けられ、クランクの異音も気にしながら何とか7時間走り切る。1周6.9kmのコースを38周で262km走ることが出来た。(公式でのコース1周は実際よりも距離が長いので、何故か273kmも走った事に。。)
初めてのエンデューロはとてもキツかったが、昨年の沖縄のように自身の限界近くまで走ったという満足感も得る事が出来た。結果も7時間の部では5位入賞、総合でも11位になるという個人的には結構快挙となった。(もちろん自分より前の方とのレベルの差は歴然なのだが)
一つ残念なのが、最期左足の腸脛靭帯を痛めてしまったようで、膝を曲げる際に痛みが。。。以前にも一度痛めた事があるが、中々治らないし、自転車にも乗れないのでちょっと安静にしないと。。。後は寒い中待ってた事もあり、完全に風邪を引いてしまったよう。ここも安静にしないと。。
第2回もてぎ7時間エンデューロ GW 2014 公式リザルト
クラス :7時間ソロ
順位 :5位(出走120人中)
Laps :38
距離 :273.6 km
タイム :7:02:58.807
TOP差 :-3Lap
平均時速 :38.81 km/h
Garmin記録
※雨天中に2度Garminが止まってしまったので、記録は全て取れてません。。。
Summary | Data |
Distance | 256.86 km |
Time | 6:54:59 |
Calories | 3,233 C |
Avg Temperature | 15.2 °C |
Avg Speed | 37.1 km/h |
Max Speed | 67.8 km/h |
Elevation Gain | 1,153 m |
Elevation Loss | 1,150 m |
Min Elevation | 155 m |
Max Elevation | 195 m |
Avg HR | 147 bpm |
Max HR | 173 bpm |
Avg Cadence | 87 rpm |
Max Cadence | 126 rpm |
Lap
|
Time
|
Distance
|
Avg Speed
|
1
|
10:42.4
|
6.89
|
38.6
|
2
|
09:34.0
|
6.9
|
43.3
|
3
|
10:03.0
|
6.94
|
41.4
|
4
|
09:57.0
|
6.88
|
41.5
|
5
|
09:52.0
|
6.93
|
42.2
|
6
|
09:50.0
|
6.94
|
42.3
|
7
|
09:52.0
|
6.94
|
42.2
|
8
|
09:48.0
|
6.94
|
42.5
|
9
|
tyle=”font-size: 8pt;”>09:50.0 |
6.91
|
42.2
|
10
|
09:56.0
|
6.95
|
42
|
11
|
09:59.0
|
6.95
|
41.8
|
12
|
10:02.0
|
6.9
|
41.2
|
13
|
10:37.3
|
6.89
|
38.9
|
14
|
11:04.0
|
6.83
|
37.1
|
15
|
11:33.0
|
6.86
|
35.6
|
16
|
11:25.0
|
6.86
|
36
|
17
|
11:18.0
|
6.85
|
36.4
|
18
|
11:03.0
|
6.84
|
37.1
|
19
|
11:09.0
|
6.87
|
37
|
20
|
11:40.0
|
6.86
|
35.3
|
21
|
11:12.0
|
6.9
|
37
|
22
|
11:10.0
|
6.88
|
37
|
23
|
10:44.0
|
5.93
|
33.2
|
24
|
11:52.3
|
6.87
|
34.7
|
25
|
05:31.0
|
3.08
|
33.5
|
26
|
12:14.0
|
6.85
|
33.6
|
27
|
12:14.0
|
6.84
|
33.5
|
28
|
12:10.0
|
6.85
|
33.8
|
29
|
12:16.0
|
6.88
|
33.6
|
30
|
12:09.0
|
6.91
|
34.1
|
31
|
12:07.0
|
6.89
|
34.1
|
32
|
11:22.0
|
6.89
|
36.3
|
33
|
11:16.0
|
6.84
|
36.4
|
34
|
11:55.0
|
6.85
|
34.5
|
35
|
11:31.3
|
6.86
|
35.7
|
36
|
11:29.0
|
6.89
|
36
|
37
|
24:32.0
|
13.7
|
33.5
|
※距離が短い所はGarminが止まってしまったところです。
※最期の周は何故か2周回同時に記録されています。本当は合計38周になります。
以下ラップクリップより。順位はOPEN参加の方が1人前にいたので一つ下がって表示されています。
周回
|
順位
|
タイム
|
トータルタイム
|
1
|
26
|
10:45.802
|
0:10:45.802
|
2
|
25
|
9:34.260
|
0:20:20.062
|
3
|
24
|
10:03.362
|
0:30:23.424
|
4
|
15
|
9:56.809
|
0:40:20.233
|
5
|
19
|
9:53.880
|
0:50:14.113
|
6
|
21
|
9:49.907
|
1:00:04.020
|
7
|
19
|
9:52.145
|
1:09:56.165
|
8
|
21
|
9:48.505
|
1:19:44.670
|
9
|
21
|
9:50.936
|
1:29:35.606
|
10
|
9
|
9:56.421
|
1:39:32.027
|
11
|
17
|
9:58.721
|
1:49:30.748
|
12
|
18
|
10:02.073
|
1:59:32.821
|
13
|
28
|
10:37.868
|
2:10:10.689
|
14
|
27
|
11:03.736
|
2:21:14.425
|
15
|
25
|
11:39.183
|
2:32:53.608
|
16
|
23
|
11:25.081
|
2:44:18.689
|
17
|
22
|
11:17.963
|
2:55:36.652
|
18
|
17
|
11:03.615
|
3:06:40.267
|
19
|
17
|
11:09.181
|
3:17:49.448
|
20
|
17
|
11:40.604
|
3:29:30.052
|
21
|
17
|
11:11.528
|
3:40:41.580
|
22
|
20
|
11:09.727
|
3:51:51.307
|
23
|
19
|
12:24.309
|
4:04:15.616
|
24
|
16
|
11:52.768
|
4:16:08.384
|
25
|
10
|
11:31.289
|
4:27:39.673
|
26
|
5
|
12:13.352
|
4:39:53.025
|
27
|
5
|
12:14.651
|
4:52:07.676
|
28
|
6
|
12:11.037
|
5:04:18.713
|
29
|
6
|
12:16.343
|
5:16:35.056
|
30
|
7
|
12:08.425
|
5:28:43.481
|
31
|
7
|
12:07.727
|
5:40:51.208
|
32
|
7
|
11:22.232
|
5:52:13.440
|
33
|
6
|
11:17.278
|
6:03:30.718
|
34
|
6
|
11:54.936
|
6:15:25.654
|
35
|
6
|
11:31.628
|
6:26:57.282
|
36
|
6
|
11:28.927
|
6:38:26.209
|
37
|
6
|
12:09.415
|
6:50:35.624
|
38
|
6
|
12:23.183
|
7:02:58.807
|
入賞おめでとうございます。
こんなメジャーな大会で入賞できるなんてすばらしい。自分にとってもこの前一緒にロングライド出来たことが誇りになります。
でも本当にびっくりしました。茂木で5位だからなあ。。
私も頑張って追いつけるように精進します。いや・・・無理かなw
snufkinさん
お疲れ様です。
相変わらずの活躍振りですね。
まさに神々の世界です。
それにしてもプロはそれ以上で、もう
なんだかよくわからない次元の世界です。
そして、いつも質問ばかりで恐縮ですが、
私も貧脚ながら、腸脛靭帯炎と思われる症状がでました。
ネット等では安静にするのが一番らしいのですが、
治ったかどうかの見極めが難しいようです。
私なりに、原因を考えてますが、元々O脚なことと、
ロングライド前のストレッチをほとんどしなくなった事が
大きいと思ってます。
ネットでhttp://matome.naver.jp/odai/2139374518317858901
なサイトを参考に、炎症をおさえつつ、ストレッチをしようと
思ってます。
snufkinさんも腸脛靭帯炎の治療でご苦労された
経験があるとの事ですが、おすすめの病院とか
アドバイスをいただけると非常にありがたいです。
いつも本当にすみません。
ご近所ということでかなり甘えさせていただいてます。
>dorokeさん
エンデューロは初めて出場しましたが、ロングレースの難しさを味わいましたね。水分、カロリー補給のタイミングもそうですが、疲れている時にどうすれば楽に走れるのか?というのもあります。最初の2時間が高強度過ぎたのですが、それに付いて行ける自分よりも前の順位の方々とはやはり一線レベルが全く違うと思いました。。
今後はdorokeさんのロングライドに都度参加しなければ(笑)
>みきおじさん
腸脛靭帯炎ですが、結構厄介ですよ。。。一番良いのは痛みが全く無くなるまで安静にするという所ですね。後自分の場合は、自転車に乗り初めて10kmとか特定の距離の後に少し痛みが出てくるようなことが多かった(そのまま乗ると悪化します)ので、5km, 10km, 15kmと徐々に距離を伸ばしながら痛みが出ないかを探っては走ってました。(痛みが出そうってタイミングんで止める。また乗った時に大丈夫だったら距離を伸ばすという感じです)
ちなみに自分自身は病院に行ってないので、おすすめ出来る所が無いのが申し訳無いところですが、椅子に座っ足り、立っている状況での脚の曲げ伸ばしで痛みが出る内は安静にした方が良い気がします。。
あまり役立つアドバイスになってませんが、本当に痛めてしまうと完治まで数ヶ月かかるようですので、負担がかからないように注意してくださいね。
いやはやもう信じられない世界!
Snufkinさんのこの1年の精進と活躍は目を見張るものでしたが、遂にメジャー大会で入賞ですか!
本当におめでとうございます。
先日、風張&今川の両峠を挟むロングライドで後ろを走らせてもらったのがウソみたいです。
自分の年齢と実力を考えると、よくも図々しく誘いに乗ってご一緒させていただいたものと、今さらながら冷や汗ものです。
しかしレース後の膝と風邪が心配です。すっかり良くなるまで養生して元に戻してください。
今後はさらに高いところに到達できますよう、陰ながら応援しております。
お疲れさまでした。
>shimaさん
お返事が遅れてしまいました。結果は時の運もありますが、貰えるものはもらいたいので入賞自体は良かったですよ。レースはあくまで趣味なので、本業に支障が出ないようにしないとですね。程々に今後も楽しんでいきたいと思います。脚力云々ではなく、仲間とのライドはいつも楽しいものです。また走りにいきましょう!