ツール・ド・佐伯のコースをトレースして満喫

大分県佐伯市を「これでもか!」と満喫するコース

大分県大分市でJBCFのロードレスーがあったので参戦した際、クリテリウムは去年落車して肩の靭帯断裂という苦い思い出からDNS(参加せず)、代わりに大分県を楽しんで走ろうということで、「ツール・ド・佐伯」のホームページを見ていると、Sコースが中々良さげだったので、トレースすることに。

大会と同じスタート地点から、早速とサイコンに入れたMAP通りに走り始める。コースは5つの上りがあるものの、ヒルクライムのように数百メートルも登るような場所はないが、勾配がキツいところがあるので、自分の脚と相談しながら登りたい。出発後は轟峠を超えて南下して蒲江地区へ。その後はリアス式海岸の美しい景色とアップダウンをこなして鶴御崎燈台まで走り、佐伯市、津久見市へと海岸沿いの景色とライドを楽しめる。

津久見からは内陸部を番匠川沿いに進んで本匠大水車へ。登り貴重な道路を超えて宇目、直川を経て戻ってくるという約190kmのコースは中々走り応えがあるし、同じ街の中で190kmも走れる死というのも驚きだ。道中には道の駅を含めてご当地グルメを楽しめる場所もあるので、自分のペースで1日かけて走りたい。

コース紹介

コース

走行記録

走行距離188.11km
獲得標高1,759m
平均速度29.2km/h
経過時間7:25:32
ルートのダウンロード
難易度
4/5
走行距離
4/5
ヒルクライム
4/5

走行距離、獲得標高、山岳勾配やコースなどによって著者の判断で決定。

距離の目安

  • 星1: >50km
  • 星2: 51-100km
  • 星3: 101-150km
  • 星4: 151-200km
  • 星5: 201km<

獲得標高の目安

  • 星1: >500m
  • 星2: 501-1,000m
  • 星3: 1,001-1,500m
  • 星4: 1,501-2,000m
  • 星5: 2,001m<

コース上の見どころ

道の駅かまえ

道の駅かまえ

佐伯市蒲江にある道の駅。主には海産物などが豊富に販売されているが、道の駅ならではのご当地グルメで補給ができたりと何かと便利。ブリ、緋扇貝が有名で店内にも沢山ありました。自分はここで名物「うずまき」を補給食として購入してしっかりとグルメを味わいました。

道の駅かまえ

1:新鮮直売所 9:00 – 18:00
2:海鳴り亭レストラン11:00 – 15:00
3:売店スタンド11:00 – 15:00
4:トイレ(多目的有)24時間
5:インターネットWi-Fi24時間

 

空の公園

米水津と蒲江間の通称「豊後くろしおライン」沿いにある「空の公園」。自転車だと坂を頑張って登らないと辿り着けないが、公園に至るまでには日向灘に浮かぶ島や入り組んだリアス式海岸含めて絶景が広がる。

「幸せの鐘」が公園にあり、自分が訪れた時も良縁成就を願ってかカップルが中々鐘の場所から離れてくれずに、写真を撮れなかった(笑)

とはいえ、ここは訪れて損のない素晴らしい景勝地なので佐伯市に来た際にはドライブでも自転車でも良いので訪れて損はない。

空の公園からの眺め
鶴御崎燈台

鶴御崎燈台

九州最東端に位置する鶴御崎自然公園にある灯台。海抜が200mということで、灯台に行くには結構急勾配の坂道を上がっていく必要があり、中々自転車で行くには骨が折れた。

燈台近くまでは車でも行けますが、そこからは歩き。ただし、燈台に行く道幅の狭い道路は自転車なら走れるので燈台まで最後の一踏ん張りしよう。

燈台の展望台からは四国も見え、雄大な景色を楽しむことができる。先の「空の公園」と同様にここにも「幸せの鐘」があります。

鶴御崎燈台

  • 本匠大水車

木造では日本一の大きさを誇るこの水車。道路沿いから見た水車も大きかったが、実際に見てみると景観にも溶け込んで良い雰囲気を出している。近くにはフリークライミングができる石灰岩の絶壁があり、走ってみていると数名のクライマーがフリークライミングを楽しんでいた。

佐伯市本匠の大水車

佐伯市本匠の大水車 データ:

直径: 18.18m(60尺) 

幅: 1.39m(4尺6寸) 

総重量: 約23t 

使用材: 樹齢70年~100年の広川木(久留米) 

バケット個数: 128個 

バケット容量: 80l / 個 

回転数: 2.5回 / 分

 

本匠大水車

関連記事

  1. レース後に四万温泉までゆるぽた

  2. トクたびマイルで行った週末北海道 第二弾

  3. 2022 島旅 in 鹿児島 – 種子島 Day3

  4. 2022 秋旅 Day 2 隠岐諸島〜西ノ島

  5. 宗谷丘陵を走る〜白い道と宗谷岬

  6. 江田島ぐるっと周遊ライド

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


CAPTCHA