Cycle Road Racer
2日目は増田から城下町の残る津和野へ。その後は山口県の歴史ある街、萩へ訪れて日本海沿いに増田へと戻ってくるライドです。見所も多いので、津和野、萩へ訪れるのはオススメですね。
走行距離、獲得標高、山岳勾配やコースなどによって著者の判断で決定。
距離の目安
獲得標高の目安
走行記録
2日目は増田市のホテルを出発し、西石見グリーンライン経由で山陰の小京都と呼ばれる津和野市へと向かいます。
津和野はこじんまりとした街ではありますが、城下町として栄えてた時代の名残を色濃く残す建造物等も多く、特に千本の鳥居がある「太鼓谷稲荷神社」、「津和野城跡」、石畳と古い建築物がが残る「殿町通り」など歩いて十分に見て回れる場所に見どころがあるので、散策するにはとても良い所でした。
「鯉の米屋」と呼ばれる、吉永米穀店では中庭に錦鯉を飼っており、店で中庭の鯉を見たいと言えば無料で入ってみることができます。また街の水路にも錦鯉が泳いでいます。津和野駅前にはSLが飾られており、鉄道ファンはこのSLを目当てにする方も多そうです。
ここで食べた「津和野焼きアイス」は温かいパンにアイスを挟んだものでしたが、結構美味しかったです。
津和野から萩へは山間の県道を走って向かいます。里山の残る風景を見ながらのサイクリングはとても良いですね。
萩も津和野に負けない城下町が色濃く残る歴史的建造物が多数ある街で自分でも大好きな場所の一つです。
萩市内の歴史的な街並みが残る場所をのんびりとサイクリングし、萩城跡で小休止。その後もぐるぐると萩市内の城下町を周りました。
萩市内を一通り自転車で観光し、出発地である益田へと日本海沿いの国道191号線を走ります。所々で日本海を含めた海岸沿いの良い景色の場所に立ち寄りつつ、無事に益田へと帰ってくることができました。
津和野重要伝統的建造物群保存地区所在地:〒699-5605 島根県鹿足郡津和野町後田ロ220HP: 津和野町HP
津和野市の殿町通りには歴史的建造物が多く残っており、情緒を味わえる場所です。歩いて色々と散策したい場所です。
太皷谷稲成神社所在地: 〒699-5605 島根県鹿足郡津和野町後田409TEL: 0856-72-0219HP: 公式HP
石段263段 鳥居約1000本からなる表参道は必見です。
萩城跡指月公園所在地:萩市堀内1-1営業時間:4~10月(8:00~18:30)、11~2月(8:30~16:30)3月(8:30~18:00)HP: 萩市観光協会HP
萩城は別名指月城とも呼ばれる平山城でした。明治7年解体され、今では石垣と堀の一部しか残っていませんが、ソメイヨシノが多数植えられており、春にはお花見の名所としても有名です。
萩城城下町所在地:〒758-0072 山口県萩市呉服町1丁目HP: 萩市観光協会HP
萩城城下町には未だに歴史的建造物が多数残っており、幕末維新で名を馳せた高杉晋作の誕生地など多くの屋敷があります。この辺りは自転車や歩いて散策するのが楽しい場所です。
松韻亭蔵所在地:〒699-5605 島根県鹿足郡津和野町後田
津和野市の殿町通りにある「沙羅の木 松韻亭」横の土産物店ですが、ここに「津和野焼きアイス」があります。アツアツのブリオッシュにアイスクリームを挟んだ食感は中々美味しかったです。
MASCOS BAR&DINING所在地: 〒698-0024 島根県益田市駅前町30-20TEL: 0856-25-7331営業時間:LUNCH 11:30~16:00DINNER、火~金 : 18:00~22:00、土、日 : 17:00~22:00定休日:毎週月曜日(連休時は変更あり)HP: 公式HP
マスコスホテル1FにあるBAR&DININGです。創作的な食事も美味しいですが、地酒も多数紹介してもらい楽しいひと時を過ごせました。オススメです。
益田駅近くにあるマスコスホテルはサイクリストにとっては素晴らしいい宿です。何と言っても自転車をそのまま部屋まで持っていくことができるだけではなく、何とサイクルラックまで用意されていて、土間的な作りになっています。
このホテルは温泉もあるし、ダイニングでの食事も美味しいので益田市を拠点とした自転車の旅なら、絶対に宿泊したいホテルです。
MASCOS HOTEL所在地:〒698-0024 島根県益田市駅前町30-20TEL: 0856-25-7331HP:公式HP
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
上に表示された文字を入力してください。
Δ
この記事へのコメントはありません。