Cycle Road Racer
走行距離、獲得標高、山岳勾配やコースなどによって著者の判断で決定。
距離の目安
獲得標高の目安
ルートのダウンロード
午前中にJBCFのレースを完走し、距離的にはそこまで走っていないので、同じカテゴリで走った友人と四万温泉までゆるぽたしに出かけました。会場である群馬CSCは標高が900mぐらいの場所にあります。まずは標高500m地点にある赤谷湖方面へとダウンヒル。そこから「たくみの里」方面へと登り返して春らしい開けた場所を爽快に走ります。何と言ってもゆるぽたなので、本当にのんびりと走りました。
そこから四万温泉方面へと向かうのですが、結構なアップダウンに加えて、意外と勾配もキツかったです。何とか四万甌穴群のある駐車場に到着し、満開の桜を見ることができました。
そこから程なくして無事に四万温泉の入り口へと到着。補給なしで走ったので、ここで色々と探すのですがあまり食べたいと思うものもなかったので、そのまま四万温泉へと向かいます。ここは沢山のお店や土産店があり、蒸し立ての温泉まんじゅうが売っていたので、補給代わりに頂きました。
少し寒くなってきたこともあり、長いはそれほどせず、同じルートを逆走して群馬CSC方面へと向かいます。いつもと違ってのんびりペースなので、おしゃべりしながらのライドはまた楽しかったです。
帰りは道の駅「たくみの里」に立ち寄り、色々と物色。藁で作ったモニュメントみたいなものも沢山あって家族連れも多く見ました。そんな中で今回は「たくみの里 福寿茶屋」で美味しい豆腐を頂きました。他にも豆乳ソフトクリーム等もありましたが、ここは「とろける寄せ豆腐」を選択。本当にとろけるようでとても美味しかったです。美味しい豆腐をいただき、最後は300m程のヒルクライムをして無事に群馬CSCへと帰ってきました。
所在地:377-0601 群馬県吾妻郡中之条町四万4379HP: 四万温泉協会
群馬県を代表する温泉のひとつです。古くから胃腸の名湯として泉質は名高かく、地元産の食材を使った食事や昭和レトロな温泉街も魅力の一つです。
所在地:〒379-1418 群馬県利根郡みなかみ町須川847電話番号:0278-64-2210HP: 公式HP
たくみの里では道の駅のみならず、竹細工を含めた様々な工芸品などを作ったりと体験できる場所が数多くあります。また産地の食材を扱う道の駅や食べる場所もあるので、ちょっとした観光と寄り道には楽しい場所でした。
所在地:〒379-1418 群馬県利根郡みなかみ町須川852−3電話番号:0278-64-2228営業時間:09:00~17:00(夏季)、09:00~17:00(冬季)定休日:木曜日HP: 公式HP
豆腐類をメインにソフトクリームやドーナツなども提供しています。「とろける寄せ豆腐」は本当にデザートのようで美味しかったです。
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
上に表示された文字を入力してください。
Δ
この記事へのコメントはありません。