秋田 初秋の男鹿半島へ
なまはげの里と出羽を走る
コース紹介
ANAのトクたびマイルは毎週火曜日12時に発表されますが、今回は北海道の千歳行きが対象だったので早速と予約。コロナの状況もあり、マイルやポイントも貯まっていたのでホテルもポイント利用で実質レンタカーのみの費用負担。天気予報を見て初日は富良野、翌日は夕張を走ってきました。
旅の記録
男鹿半島を再訪
久しぶりに秋田へ訪れ、土日でライドを満喫してきました。今回のハイライトは男鹿半島。過去に一度走ってますが、今回はコースを変えてぐるりと周ることに。スタートは「道の駅 あきた港」に車を停めていざ男鹿半島へ。
以前は寒風山へ向かってから男鹿半島を時計回りに走ったのですが、今回は、おが潮風街道(県道59号線)をそのまま海岸沿いに時計回りで走ります。途中で景色の良い箇所がいくつかありますが、ゴジラ岩など過去行ったところはパスします。

金ヶ崎へと北上を開始するとアップダウンが連続する海岸沿いの道になります。上りはキツい場所もありますが、所々から絶景が見られるので走っていても楽しい場所です。

男鹿水族館GAOを過ぎると入道崎に向けて更に進みます。こちらの水族館には入ったことがは無いですが、秋田にゆかりのあるハタハタを始めとした日本の海水魚や秋田にゆかりのある魚が展示されています。後は数も激減しているホッキョクグマもいます。
戸賀湾沿いに進むと上り坂に入り、いよいよ男鹿半島の先にある入道崎も間近です。入道崎は男鹿半島の西北端、北緯40度線上にあり、ここからは絶景を楽しむことが出来ます。灯台にも登れる(有料)ので、天気の良い日に訪れたなら登ってみるのも良いですね。また、ここには食事をするお店が何軒かあるので、美味しい海の幸を頂くことも可能です。
入道崎を過ぎ、通称なまはげラインと呼ばれる道を走り寒風山へと向かいます。前半と違ってアップダウンはそこまで無いので走りやすいです。
国道101号線にぶつかる地点から、いよいよ寒風山へ向けてのプチヒルクライムの始まりです。序盤こそ勾配も5%少しで走りやすいのですが、後半にかけて平均勾配は7%、 7.5%とキツくなっていきます。最後は10%以上の勾配がある坂を上ってようやくと寒風山回転展望台のある頂上に到着です。前回来た時には少し曇り空でしたが、今回は天気にも恵まれて寒風山から360度パノラマな景色を見ることが出来ました。流石に人気スポットなので、記念撮影する場所、景色には困りません。
由利本荘と出羽グリーンライン
日曜日は帰りの飛行機の時間もあるので、距離は短めに由利本荘経由で出羽グリーンラインを走ることにしました。
飛行機搭乗までには時間があるので、近場にある日帰り温泉「華のゆ グランティア秋田」へ行ってサッパリ。その後秋田空港で少しお土産を買って羽田までのフライト後、帰宅となりました。
コース上の見どころ
寒風山
所在地:〒010-0663 秋田県男鹿市男鹿中滝川寒風山横通
営業時間:年中無休
HP:男鹿なび
寒風山までは勾配のキツい上り坂もありますが、寒風山の頂上から見る360度のパノラマは絶景そのもの。八郎潟、日本海、男鹿半島ひっくるめて丸ごと景色を楽しめます。
五城目城
所在地:南秋田郡五城目町字兎品沢62-2
営業時間:09:00〜17:00(4/1-10/31),
09:00〜16:00(11/1-11/30), 休館(12/1-3/31)
HP:五城目町HP
町のシンボルとして山森林公園内に建てられたお城ですが、昔からのお城では無く資料館として町に関係のある歴史などを紹介しています。高台にあるので城からは五城目町の風景を眺めることも出来ます。
Restaurant, Cafe, Meals
ドジャース食堂
所在地:〒010-0851 秋田県秋田市手形西谷地413
営業時間:11:00~15:00, 17:00~20:00
定休日:不定休
HP: オフィシャルHP
まさに定食屋といったお店です。食券を買って好きなご飯を頂きます。メニューも豊富で量もあるので、どちらかというとリーズナブルに食事をしたい人向けなのかなと思います。個人的には質より量なので満足でした。
この記事へのコメントはありません。