夏! 信州横断ライド

夏の信州 絶景と高原を楽しむ

安曇野、白馬、上越、霧ヶ峰を巡ったライド

コース紹介

自宅〜諏訪

翌日の待ち合わせ場所である諏訪まで自分だけ自走で移動。

Day 1

諏訪〜上越

諏訪湖畔から安曇野を経て、大町、白馬、そして糸魚川まで。その後は日本海沿いを上越まで移動

Day 2

上越〜諏訪

上越から妙高、野尻湖を経て長野へ。そこから上田まで南下し、霧ヶ峰経由で諏訪湖まで

Day 3

今回の旅は自転車仲間と諏訪湖から夏の安曇野、白馬を走って糸魚川経由で上越市までのライド。翌日は妙高、野尻湖を経由して最後は絶景の広がる霧ヶ峰高原を経て諏訪湖まで戻るまさに長野県満喫ライドですが、自分だけ前日に自宅から自走で諏訪まで移動しました。3日間のライドでしたが、見どころも沢山あ李、天気にも恵まれた素晴らしい旅になりました。

走行距離、獲得標高、山岳勾配やコースなどによって著者の判断で決定。

距離の目安

  • 星1: >50km
  • 星2: 51-100km
  • 星3: 101-150km
  • 星4: 151-200km
  • 星5: 201km<

獲得標高の目安

  • 星1: >500m
  • 星2: 501-1,000m
  • 星3: 1,001-1,500m
  • 星4: 1,501-2,000m
  • 星5: 2,001m<

Day 1 - 川崎〜諏訪

コース

走行記録

走行距離202.76km
獲得標高2,261m
平均速度26.9km/h
経過時間9:26:19
ルートのダウンロード
難易度
5/5
走行距離
5/5
ヒルクライム
5/5

Day 2 - 諏訪〜上越

コース

走行記録

走行距離210.63km
獲得標高1,387m
平均速度29.3km/h
経過時間11:33:04
ルートのダウンロード
難易度
4/5
走行距離
5/5
ヒルクライム
3/5

Day 3 - 上越〜諏訪

コース

走行記録

走行距離181.19km
獲得標高2,589m
平均速度24.3km/h
経過時間11:03:14
ルートのダウンロード
難易度
5/5
走行距離
4.5/5
ヒルクライム
5/5

旅の記録

Day1 川崎〜諏訪まで

甲州街道を経て信州へ

久々のロングライド(宿泊)仕様

初日は諏訪まで

旅の始まりは自宅から長野県の諏訪市まで。一緒に走るメンバーは明日諏訪で合流なので、自分だけ前日に移動。久しぶりにR250の大きなサドルバッグへ輪行袋や着替えなどを入れた旅仕様で朝はのんびりとスタート。

いつも走っている道を淡々とペースで走って多摩、相模湖を超えて甲州街道へ。ここからはひたすら諏訪まで走るだけなのだが、やっぱりそれなりの荷物を積んでいるので、上り坂が結構キツい。いつもならアウターで走るところもインナーに入れてクルクル回して走る。

上野原を抜けて大月で暫しの休憩。この後は交通量の多い笹子トンネルか時間はかかるが安全な笹子峠経由のどちらで行くかを迷いながら走っていると、前方のサイクリストがトンネルに入らず、峠へと向かったので、自分もせっかくだからと峠へと向かう。

笹子峠は勾配はそれほどキツくは無いけれど、結構長いのでそれなりに峠越えには時間がかかった。それとこの日は結構暑かったのもあり、水分補給が欠かせない状態に。今回はサーモスのボトル×2を完備していたので、いつでも冷たいドリンクが飲めるのは重量増と引き換えにしてもお釣りが来るぐらい。(特に今回の旅ライドは速さを求めてないので)

笹子峠のトンネル
山梨から長野へは緩やかな登りが続きます。

笹子峠を越えると下り基調で一気に甲府市まで。ただやはり市内の交通量も多くて通り過ぎるのに結構時間を要しました。

ここで富士山方面を見ると怪しい雲からまさしく雨が降り注いでいる状況。しかも雲はこちらに向かっているので、雨に振られないようにまるで追いかけっこの状態で諏訪へと向かうも、ずっと上り基調の道なので中々進まない。一旦ポツポツ雨が降るも何とか逃げ切ると今度は真夏の日差しが降り注いで暑い。。。富士見にある道の駅で休憩すると雲が追いかけてきたので、休憩も手短に出発。

その後はダラダラと富士見のを超えて、いよいよ長野県へ。ここからはボーナスタイムで茅野まではダウンヒルで快調に下る。

ただ、諏訪湖の周りは山梨とは違う天気で結局局地的なゲリラ豪雨に降られる羽目に。時間的には10分も降られていないけど、結局ホテルに着く時には全身がずぶ濡れになりました。

「道の駅 はくしゅう」で休憩
晩御飯は蕎麦

今回は諏訪にあるルートインに宿泊。自転車をロビー裏に置かせてもらい、早速濡れた体をシャワーで洗い流し、コインランドリーで選択。

夕食は鰻を食べたくて決めていた店に行くも、すでに売り切れで閉店。。しょうがないので、すぐ近くにある小木曽製粉所で蕎麦を頂き、コンビニで買い物してホテルへ。明日も朝が早いのでさっさと就寝となりました。

Day2 諏訪〜上越

絶景の安曇野〜白馬〜糸魚川から上越へ

安曇野と白馬を快走

2日目の朝、集合場所である諏訪湖畔へで皆と合流。今回のコースはNさんが準備してくれて有り難いことだ。まずは塩尻市へと向かうべく、いきなり勾配10%超のヒルクライムからスタート。鳥居平へと向かう途中で塩尻へ向かうが、ここはアニメでも有名になった「君の名は」のモデルにもなった場所らしい。塩尻市内の混雑を避けて、日本アルプスサラダ街道に入ってからは、アルプスを横目に丘陵地帯を快走。一緒に走ったメンバーも元気で、上り坂は何故か400Wぐらい出ていて辛い。。

安曇野の絶景の中を走る
ラベンダー畑が満開でした。

アップダウンなのにまるでロードレースの練習並みの強度で走るが、絶景に何とか癒されて安曇野を快走。「安曇野ちひろ美術館」に到着するとラベンダーが見頃で綺麗に咲いていた。

ここからは信濃大町へ向けていよいよ、白馬方面へと進んでいく。所々から八方尾根など未だに雪が残っている山々を見て走る。信濃大町駅前のカフェで少し休憩後、木崎湖、青木湖畔を走り抜けて白馬へ到着。昼食は「おひょっくり」で郷土料理を頂くことにした。赤米のおにぎりとおひょっくり(すいとんのような団子が入った、具沢山の味噌汁)を頂き、ようやくと一息。ここまで何だかんだと120kmも走ってた。

食事後は新潟県の糸魚川へ向けて国道148号線を北上して日本海まで。途中では過去ヒルクライムレースで何度か出場した栂池高原などもあり、懐かしかった。白馬を超えて糸魚川までは基本下り基調で700m近いダウンヒル。下りは全然嬉しいのだが、トンネルばっかりだし、道も悪くて結構走りにくかった。

白馬の絶景
「道の駅 マリンドリーム能生」

無事に糸魚川駅までやって来て証拠写真を撮った後は、日本海沿いを北上して上越市へと向かう。海沿いの道なのだが、結構な向かい風で先頭交代をしながら、進んで途中にあった「道の駅 マリンドリーム能生」で休憩。ここはカニが有名なようで至る所に蟹を売りにしている店が。。。挙句の果てに蟹コーラなるものがあったので、思わず思わず買って飲んでみたが、味はまぁ飲めなくはないと思うが美味しいとも思わなかった。

無事に上越市に到着して今日の宿であるホテル・アルファ-ワン上越へ。チェックイン後にシャワーを浴びて、近くにある回転鮨屋で夕食を取る。ジャージの洗濯などしていると時間が過ぎ、疲れもあったのでこの日は就寝。

Day3 上越〜諏訪

妙高〜野尻湖〜ビーナスラインで霧ヶ峰

3日目の朝はホテルが朝食付きだったのもあり、ゆっくりと。朝食後向かったのは、高田城跡公園。ここの外堀にはハスが植えられており、丁度満開になる頃で一面ハスの花で覆われた外堀は中々圧巻でした。

 

高田城公園のハス
野尻湖
至る所にオブジェがあります。

その後はひたすら長野まで国道18号線の緩やかな登りを延々と走る。途中で妙高高原の山々、緑豊かな田園地帯を通り、坂も本格的になって来たのだが、この日はとにかく暑かった。上りの途中でオーバーヒートして、自販機ジュース休憩。そして野尻湖までようやくと到着して、少しばかりの休憩。標高が高くなるとそれなりに気温も下がるので有り難かった。野尻湖はマンモスがみつかった場所として有名だが、至る所にマンモスと原始人のオブジェ的なものがあった。

 

野尻湖を後にして、長野市内まで一気に下る。昼食は長野市内の善光寺近くにある十割そば 大善で昼食。自分達が到着した時はそれほど混雑していなかったが、その後は結構並んでいたのでやはり人気なのだろう。その後は口直しで、近くにある「善光寺プリン」のお店でしばしスイーツタイム。プリンは中々美味しかった。

 

お昼は絶品の蕎麦
デザートは善光寺プリン
蓼科の牧場

長野を後にして向かうは上田市。長野市内は混雑もあったが、上田に向かう道中は向かい風ながらも、ローテーションで中々の速度と時間で無事に到着。そして今回のメインディシュでもある、ビーナスラインを通って霧ヶ峰を目指す。

勾配もそこそこの登りを走るが、脚も疲れているし何より暑い。。。途中道の横で流れていた渓流で少し川遊びをして涼んで活力を取り戻す。その後はマイペースながら進んで蓼科、白樺湖を経ていよいよビーナスラインへ突入。

 

 

ビーナスラインは木々も無く、とにかく景色が素晴らしい。眼前に広がる絶景に何度も写真を撮りながら、残り少ないライドを楽しむ。とは言っても上りばかりでかなり辛かったが。。。

無事に霧ヶ峰へ到着後は、一気に諏訪湖までダウンヒル。結構な激坂を下り、日も暮れかけた頃に諏訪湖畔へ到着。後は車のある場所まで諏訪湖畔をぐるっとサイクリングだが、丁度夕焼のタイミングでとても綺麗だった。

白樺湖と蓼科山
絶景ビーナスライン
夕暮れ時の諏訪湖

最後は181kmながらも獲得標高が2,500m以上とハードなライドになったが、3日間なんとか走り切ることが出来て感慨深い。

最寄りの温泉で汗を流し、最後は車で自宅まで送ってもらい3日間のライドを無事に完遂することができた。やはり複数名で走ると楽しさやライドも共有できるので良いですね。

コース上の見どころ

安曇野ちひろ美術館
所在地:長野県北安曇郡松川村西原3358-24
営業時間:10:00~17:00 冬期休館12月~2月末
HP: オフィシャルサイト

絵本カフェやミュージアムショップなどがある施設。敷地にあるラベンダー畑も夏には綺麗な花を咲かせていてとても良いです。

木崎湖
所在地: 長野県大町市平20780-1
HP: オフィシャルサイト

仁科三湖の中で一番南に位置している湖。サイクリングで湖の周りを走ることもできますが、夏にはカヌーなどのアクティビティも人気です。

道の駅マリンドリーム能生
所在地:新潟県糸魚川市能生小泊3596-2
営業時間:8:00~17:00
HP:オフィシャルサイト

レストラン、鮮魚センター、かにや横丁、お土産屋と非常に多くの店舗が入っており、特に新鮮なカニを名物にしている道の駅です。敷地も広大で道の駅前は日本海にも面しているので景色もとても良いです。ここでは「カニ・コーラ」も手に入るので、ぜひご賞味あれ。

高田城址公園
所在地:新潟県上越市本城町44-1

徳川家康の六男・松平忠輝公の居城として築城された高田城の跡に整備された公園なのですが、春には桜、夏にはお堀一面を埋め尽くす蓮が見どころです。

野尻湖
所在地:〒389-1303 長野県上水内郡信濃町野尻
HP:オフィシャルサイト

長野県信濃町の標高654mの高原に位置する湖で湖底からはナウマンゾウの化石が出土したことから、湖近くにはナウマンゾウをモチーフとしたオブジェ的なものが点在しています。化石の展示がある野尻湖ナウマンゾウ博物館も時間があれば寄ると良いです。

霧ヶ峰高原(ビーナスライン)
HP:オフィシャルサイト

松本市の美ヶ原〜蓼科までを結ぶドライブコースで高原の絶景がとても綺麗なドライブ、サイクリングともに大人気の場所です。

アップダウンも多いですが、途中にはドライブインなどの休憩所もあるので休憩などにはそれほど困らないと思います。白樺湖から霧ヶ峰にかけては素晴らしい景色を見ながら走ることが出来ました。

Restaurant, Cafe, Meals

茶房 かじか
所在地:〒398-0002 長野県大町市大町3205
営業時間:10:30~18:00
定休日:不定休

信濃大町駅前にあるレトロな雰囲気なカフェ。店には階段を上がって入りますが、こじんまりとしていますが、何か温かみを感じるところでした。コーヒーも美味しかったです。

おひょっくり
所在地:長野県北安曇郡白馬村北城5081
営業時間:ランチ 12:00〜14:00, ディナー 17:30〜20:00
定休日:木曜日
HP:公式HP

白馬村の八方にある田舎料理のお店。店の名前にもなっている「おひょっくり」とは、すいとんの入った味噌仕立ての鍋で白馬地方の郷土料理とのこと。ランチのセットメニューで食べましたが、とても美味しかったです。お店も古民家風で雰囲気もありました。

十割そば 大善
所在地:長野県長野市大門町46‐1
営業時間:平日・祝前日/11:00~15:00、休日・祝日/10:30~15:00
定休日:水曜日(隔週)
HP:公式HP

長野市善光寺近辺にある蕎麦屋さんで、全ての蕎麦が十割そばという徹底ぶり。観光客にも人気で昼時には行列ができることも。人気の店だけあって、お蕎麦はとても美味しかったです。

善光寺ぷりん
所在地:長野県長野市東町170-1
営業時間:10:00~18:00
定休日:火曜日(祝日の場合営業)
HP:公式HP

善光寺近くにある、プリンのお店。様々な種類のプリンがあって、どれもとても美味しかったです。店内にはちょっとした食べる場所もあるので、ランチ後のデザートで立ち寄るのが良いですね。

関連記事

  1. 年末ライド:三重〜奈良山岳スペシャル

  2. 2022 GWスペシャル Vol.4 – 伊万里〜唐津をぐるっと周遊

  3. 2022 GWスペシャル Vol.3 – 壱岐島1周ポタリング

  4. 2022 GWスペシャル Vol.7 – EPIC 5 PEAKS RIDE@Akan-Mashu National Park

  5. どっこい積丹半島

  6. 紅葉の季節に訪れたい『八甲田と奥入瀬渓谷​』

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA